2017年冬に発売予定の ゼルダの伝説 Breath of the Wild の英傑amiibo、予約が始まっています。私は見つけて即Amazonで予約しました。いずれも定価1,620円です。
「 ゼルダの伝説 Breath of the Wild 」一覧
[ゼルダの伝説BotW] 新作リンク(トワイライトプリンセス)amiiboでエポナ
パッケージにも書いてありますが、リンク(トワイライトプリンセス)amiiboでエポナが出ます。※ただし6/22夜の時点で定価販売しているネットショップは見当たりません。また、マイニンテンドーストアでも売り切れです。
私はすでにスマッシュブラザーズのリンクamiiboでエポナをゲットしていました。
しかし更にもう1頭出ました。馬宿にも登録できたので一覧には「エポナ」が2頭いる状態になります。
私は馬探しをしてエポナより高スペックな馬(じょうぶさ4、スピード4、がんばり5)と速い馬(じょうぶさ2、スピード5、がんばり3)を見つけてあるのでエポナにはあまり乗っていません。
ちなみに高スペックな馬はハイラル丘陵の北側にあるラブラー丘の東、地図の「ラブラー山」の文字の北あたりで捕まえた馬でした。私が捕まえたのは黒い馬です。
速い馬は西フィローネ(草原地方)のオブババ草地の、黒地に鼻とタテガミが白い馬でした。オブババ草地はハイリア湖の西の山を超えた先、ミニチャレンジ『巨大馬捕獲大作戦』で捕まえる巨大馬のいる場所です。
[ゼルダの伝説BotW] 6月22日発売amiiboで出て来るアイテム(ムジュラ・スカイウォードソード・トワイライトプリンセス)
本日(6月22日)発売のムジュラの仮面・スカイウォードソード・トワイライトプリンセスのamiibo。Breath of the Wildで使用した時に何が出るのか早速試してみました。
2017/06/23 02:00追記:リンク(トワイライトプリンセス)amiiboでエポナが出ることが確認できました。
以下は数回試してみて出てきたアイテムです。いずれも宝箱は1回につき1つ。
amiibo | 宝箱 | その他アイテム |
---|---|---|
| キノコ類7つ | |
| 木箱3つ(中身はルピー・リンゴ・弓矢など) | |
| 果物・木の実など7つ |
ムジュラの仮面 amiiboでは鬼神シリーズ装備が出現するようです。鬼神服とセットでお面とズボンが出そうですね。他に王家の両手剣が出ています。
宝箱以外ではキノコ類が落ちてきます。騎乗リンク(BotW)amiiboと同じようです。
スカイウォードソード amiiboでは大空の勇者シリーズ装備が出現するようです。帽子が出たので服とズボンも出るでしょう。毎回ではありませんが宝箱と木箱の他に追加で弓矢が多く落ちてくることがあります。
トワイライトプリンセス amiiboではエポナが出るようです。amiiboのパッケージの裏に書いてありました。エポナが出るのはスマブラリンクとトワプリリンクということになるみたいですね。
黄昏シリーズの装備が出るのですが、スマブラリンクで出るものと同じです。もう揃っているので他のものが良かったな~。
今日は出てきませんでしたが、それぞれのパッケージを見る限りはムジュラとスカイウォードソードは特別な武器も出るようです。
[ゼルダの伝説] ゼルダ新作amiiboがAmazonで定価予約受付中
ゼルダの伝説シリーズ ムジュラの仮面・スカイウォードソード・トワイライトプリンセスのリンクamiiboが6/22に発売されますが、Amazonで転売価格ではない&Amazon販売の商品が予約受付中になっていました。
[ゼルダの伝説BotW]料理には成功・失敗・大成功がある
『ゼルダの伝説 Breath of the Wild』の料理には、成功、”微妙な料理”(失敗)だけでなく大成功があります。大成功の料理ができる時は音楽が変わり、完成時にドラが鳴ります。
例えば、ゴーゴーガエル+ボコブリンの角+ボコブリンの牙 で作られるゴーゴー薬は俊敏性アップ(早く移動できるようになる)効果がありますが、同じ食材で持続時間04’00″のものだけでなく09’00″のものが出来上がることがあります。
3種類以上の素材を組み合わせた場合の大成功には複数のパターンがあります。
例えば ヨロイダケ+ヨロイゴイ+ケモノ肉 で料理すると”カチコチ山海焼き”が完成し、通常は ♥♥♥♥♥+カチコチ効果Lv1 02’10” のものが出来るようです。しかし効果の高い ♥8回復+カチコチ効果Lv1 01’20” や ♥♥♥♥+カチコチ効果Lv2 01’20” が出来ることもあります。
大成功の時は食材毎に効果がランダムにアップすることで、複数の異なる効果の料理や薬が出来るのではないかと思います。
私は操作があまり上手くないので料理や薬に頼りがちですが、アイテムを見つけたら積極的に採取しつつ複数のamiiboも使っているので素材には困りません。でも収集が面倒だと思う方は操作が上手くないと苦心する人もいそうです。
使用しているamiiboとその効果については以下にまとめています。
[ゼルダの伝説BotW] “始まりの台地”で入手できる食べ物と薬の材料
追記:確認済みの情報についてまとめています。本記事の内容も含みますので、最新情報はそちらをご覧ください。
『ゼルダの伝説 Breath of the Wild』では、パラセールを入手するまで最初のエリア”始まりの台地”から出られません。今回は台地で採集・狩猟出来たアイテム(食べ物、虫など)をまとめました。
採集アイテム一覧(序盤編)
アイテム | 効果(回復量は生食時) | 入手方法 |
---|---|---|
ハイラルダケ | フィールドで採集(木の根元など) | |
ガンバリダケ | 【料理】がんばり回復効果 | フィールドで採集(木の根元など) |
リンゴ | フィールドの木の枝にジャンプして取る、木に登って取る、木を切り倒して落とす | |
どんぐり | フィールドで採集(木の周り) | |
ポカポカ草の実 | 【料理】防寒効果 | フィールドで採集(ハイラル山門前など) |
ハイラル草 | フィールドで採集(草原、草むら) | |
ガンバリバチのハチミツ | フィールドで採集(木から撃ち落とす) | |
トリのタマゴ | 木の上の鳥の巣から取る | |
ハイラルバス | 池で手づかみ | |
ケモノ肉 | フィールドで狩猟(イノシシ、キツネ、ヤギ)、魔物から奪う | |
トリ肉 | フィールドで狩猟(鳥) | |
ポカポカアゲハ | 【料理】防寒効果 | フィールドで採集 |
ゴーゴートカゲ | 【料理】俊敏性↑ | フィールドで採集 |
ゴーゴーカエル | 【料理】俊敏性↑ | フィールドで採集(水辺) |
ポカポカヤンマ | 【料理】防寒効果 | フィールドで採集 |
シズカホタル | 【料理】消音効果 | フィールドで採集 |
ツルギカブト | 【料理】攻撃力↑ | フィールドで採集 |
チュチュゼリー | チュチュを倒す | |
白チュチュゼリー | 白チュチュを倒す | |
ボコブリンの角 | ボコブリンを倒す | |
ボコブリンの牙 | ボコブリンを倒す | |
キースの羽 | キースを倒す | |
キースの目玉 | キースを倒す |
採集アイテム詳細
- ハイラルダケ
- ガンバリダケ(ガンバリダケ|採集アイテム|ゼルダの伝説 Breath of the Wild 攻略メモ)
- リンゴ
- どんぐり
- ポカポカ草の実(ポカポカ草の実|採集アイテム|ゼルダの伝説 Breath of the Wild 攻略メモ)
- ハイラル草
- ガンバリバチのハチミツ(ガンバリダケ|採集アイテム|ゼルダの伝説 Breath of the Wild 攻略メモ)
- トリのタマゴ(ガンバリダケ|採集アイテム|ゼルダの伝説 Breath of the Wild 攻略メモ)
- ハイラルバス
- ケモノ肉
- トリ肉
- ポカポカアゲハ(ガンバリダケ|採集アイテム|ゼルダの伝説 Breath of the Wild 攻略メモ)
- ゴーゴートカゲ(ガンバリダケ|採集アイテム|ゼルダの伝説 Breath of the Wild 攻略メモ)
- ゴーゴーカエル(ガンバリダケ|採集アイテム|ゼルダの伝説 Breath of the Wild 攻略メモ)
- ポカポカヤンマ(ガンバリダケ|採集アイテム|ゼルダの伝説 Breath of the Wild 攻略メモ)
- シズカホタル(ガンバリダケ|採集アイテム|ゼルダの伝説 Breath of the Wild 攻略メモ)
- ツルギカブト(ガンバリダケ|採集アイテム|ゼルダの伝説 Breath of the Wild 攻略メモ)
- 魔物が落とすアイテム
赤いキノコです。木の根元、崖、建物や丸太のかげに生えており、簡単にたくさん採集することが出来ます。料理に使うとひとつ当たりハート1個分程度の回復効果が得られるようです。
黄緑のキノコです。木の根元、岩場・建物・丸太のかげなどに生えており、簡単に取ることが出来ます。”始まりの台地”では木こり小屋周辺に多く見られます。
料理に使うとがんばりゲージ回復効果のある料理や薬ができます。また調理後はひとつ当たりハート1個分程度の回復効果が得られるようです。
登ったり泳いだりしているときでも使うことが出来ますので、そのままでは登りきれない高い崖を登ったり、長く泳ぎたい時のために薬にして持っておくと便利です。
赤いリンゴです。主に木になっているので真下でジャンプするか木に登って取ります。金属製の武器で木を叩く(倒す)と落とすことが出来るので、1本の木にたくさんのリンゴがなっている時はまとめて取ることも出来ます。
生の状態よりも加熱した方がハートの回復量が増えます。料理に使うとひとつ当たりハート1個分程度の回復効果が得られるようです。
しかし”始まりの台地”を降りた後は生のリンゴを使う場面も出てくるので、全部加熱してしまわないで生でもいくつか持っておいた方が良いと思います。
木の周りに落ちています。また、リスを狩ると肉ではなくどんぐりを落とします。
生食での回復力はハート1/4と低いです。料理するとかなり効果が上がりますが単品調理するより他の食材と組み合わせて使った方が更に効果が高いようです。
ハイラル山入口付近に生えています。調理すると一定時間防寒効果のある料理ができます。効果の持続時間は料理に使う実の数で変わり、多く使えばより長く継続します。
菜の花のような黄色い花です。草や花が生えている場所に自生しています。料理に使うとひとつ当たりハート2個分程度の回復効果が得られるようです。
蜂の巣を落として採集します。落とすとハチが飛んできて攻撃するので注意。バクダンを使うと高確率でハチも駆除できます。
料理に使うとがんばりゲージ回復効果が得られます。
太めの木の上に鳥の巣があり、その中から取ることが出来ます。1つだけで調理してもハート2個回復する料理になるので積極的に採集したい食材です。
緑の体にオレンジのヒレの淡水魚です。リンクが目覚めた祠から坂を下って最初にたどり着く池(坂を降りて右)に泳いでいます。捕まえるには泳ぎながら手づかみします。
がんばりゲージはただ泳いでいるだけでも消費されますが、さらに多く消費して加速しないと逃げられることが多いです。水死に注意。
ステーキ状の生肉です。イノシシ、キツネ、ヤギを倒すことで入手できます。イノシシとヤギは向かってくることがあり、激突されるとダメージを受けるので注意しましょう。
威力の弱い弓(ボコ弓など)+木の矢では2発当てないと倒せません。忍び寄って近づいてから狙うと良いです。ちなみに打ち損じた矢は後から回収できます。
鳥を狩ることで入手できます。鳥は忍び寄っても接近する前に逃げられてしまうので、遠距離攻撃でないとムリなようです。弓で射るか武器を投げると狩ることが出来ます。
威力の弱い弓(ボコ弓)でも1発で倒すことができ、ハート回復量はケモノ肉と同じようなので、イノシシ等のケモノを上手く倒すことが出来ない場合は鳥がおすすめ。
ハイラル山以外のフィールドを飛んでいます。普通に近づくと逃げられてしまう確率が高いので忍び寄って取ります。逃げられると追いかけていっても途中で消えてしまいます。
料理に使うと一定時間防寒効果のある料理や薬が出来ます。防寒着なしでハイラル山などの寒冷地に行く際に使えます。
茶色いトカゲです。ハイラル山以外のフィールドを移動しています。岩の下や草むらに隠れていたり、木に留まっていたりすることもあります。
普通に近づくと逃げられてしまうことが多いので忍び寄って取ります。逃げられると追いかけていっても途中で消えてしまいます。
魔物が落とすアイテムの一部(ボコブリンの角、ボコブリンの牙)と料理すると一定時間俊敏性が向上する(移動が速くなる)薬が出来ます。
水辺にいます。魔物が落とすアイテム(ボコブリンの角、ボコブリンの牙等)と料理すると一定時間俊敏性が向上する(移動が速くなる)薬が出来ます。
フィールドを飛んでいます。普通に近づくと逃げられてしまう確率が高いので忍び寄って取ります。逃げられると追いかけていっても途中で消えてしまいます。
料理に使うと一定時間防寒できる薬が出来ます。
フィールドを飛んでいます。今のところ、日中は見えないのかいないのか捕まえることが出来ていません。夜になると光るので夜の採集がおすすめ。特に水辺に周辺に多く生息しています。
フィールドの木に留まっています。ちなみにリンクが目覚めた回生の祠を出て右方向の崖の前の木に2匹留まっています。魔物が落とすアイテムと組み合わせて料理に使うと攻撃力が増す薬を作ることが出来ます。
チュチュゼリー、白チュチュゼリー、ボコブリンの角、ボコブリンの牙、キースの羽、キースの目玉は魔物を倒すと入手することが出来ます。
動物、虫に近づく時は忍び寄るのを基本にすると失敗が少ないです。
amiiboがないと序盤は弓矢が足りなくなりがちです。私は弓矢で攻撃してくるボコブリンに先制攻撃ができなかった時に逃げながら打たせて、落ちた弓を拾ったりしています。
ちなみに木の矢を特に多く出してくれるamiiboは『リンク(時のオカリナ)』『ゼルダ(初代ゼルダ)』です。氷の矢を特に多く出してくれるのは『リンク(騎乗)』『トゥーンリンク(風のタクト)』、バクダン矢は『リンク(トワイライトプリンセス)』です。
料理
食材はそのまま食べるより料理に使った方がハートの回復力の高くなります。特殊効果を得られる食材は必ず料理する必要があるようです。
なお解説は序盤に手に入るアイテムを使ったやり方です。
- 料理をするには
- 鍋を火に掛けるには
- 直火焼き
- 料理のコツ
料理はフィールドに点在する鍋で行うことが出来ます。火が必要です。ポーチを開いて食材を選択 → 手に持つ → ポーチを閉じる(Bボタン) → 鍋の前で”料理する”を選択(Aボタン)します。料理の待ち時間はXボタンでスキップできます。
鍋が火に掛かっていない場合は焚き火から火を移す、もしくは火をおこす必要があります。
たいまつ、燃える武器(木の枝、ボコン棒、木の槍など)を焚き火の前で振り(Yボタン)鍋のところに移します。もしくは火打ち石を置いて金属製の武器で叩くことで火をおこすことが出来ます。
炎に食材を投げ込むことで直火焼きすることが出来ます。
ポーチでアイテム選択中に表示される説明を読んで参考にすると失敗が少ないです。料理に適した組み合わせのヒントになります。
相性の悪い食材同士を料理すると回復力の低い”微妙な料理”になってしまいます。食材が少なくて失敗したくない時は食材は食材と、虫は魔物が落とすアイテムの解説文をよく読んで組み合わせるとたいていまともなものが出来ます。
その他
この他、鉱石などが手に入りますが火打ち石以外は”始まりの台地”での用途がないようです。
ストーリーが進むと役立つアイテムなので、鉱石が採れる岩(ツヤがある青黒い固まり)を見つけたら出来るだけ採集した方が良いです。金属製の武器の消耗が勿体ない時はバクダンでも崩すことが出来ます。
amiiboを使うと、一度にひとつではなく複数のアイテムを入手することが出来ます。操作がうまく出来ない、攻略が上手く行かない時はamiiboを導入すると格段に楽になります。ただかなりのチート感があるので、ちょっと物足りなくなるかもしれませんね。
料理レシピについてもできるだけ早くまとめて公開したいと思います。
関連ページはこちら。
[ゼルダの伝説 BotW] amiiboは続けて使うと3回目からアイテムが消えます!
『ゼルダの伝説 Breath of the Wild』ではamiiboを使うことで大量のアイテムを入手することが出来ますが、複数のamiiboを使う場合には注意が必要です。
フィールド内にはamiibo2つ分のアイテムしか残らないため、アイテムを取らずに連続でamiiboを使うと2つ前に出したアイテムが全部消えてしまいます。
[ゼルダの伝説 BotW]ゼルダでamiibo!アイテム三昧!エポナも出たよ!!
Nintendo Switch、『ゼルダの伝説 Breath of the Wild』と一緒に予約注文したamiibo。

ゲーム開始直後はamiiboが使えません。バクダンなどを入手して一覧にアイテムが並ぶようになってから設定変更すると使えるようになります。
過去のゼルダシリーズのamiiboも含めて早速全部使ってみました。ちなみにゼルダシリーズamiibo以外は持っていませんのであしからず。
アイテムが出てくる場合はどのamiiboでも必ず1つ宝箱が落ちてきます。初日に”始まりの台地”で試して出てきたアイテムは以下の通りです。台地から降りてからはルピーなども出ます。
使用しているamiiboとその効果について以下にまとめて、その後に新たに出たアイテムも追記しています。
“始まりの台地”を降りて最初の馬宿に到着してからですが、スマブラのリンクamiiboでいきなりエポナが出てきました!
スマブラリンクamiibo限定なのかゼルダシリーズamiiboでランダムなのかは不明です。その後夫がプレイして、私がエポナを入手したのと同じストーリー進行タイミングで試しましたがエポナは出ませんでした。必ず出るわけではないようです。私は超ラッキーだったのかも。
BotW発売以前から定価で買うのが難しいamiiboでしたが、ゼルダシリーズamiiboが欠品・高騰傾向です。Nintendo Store のamiiboラインナップはまだ少ないので当分はこの状態が続きそう…。
無事発売日に到着しました!Nintendo Switch と ゼルダの伝説 Breath of the Wild
ついに届きました!Nintendo Switch!!

楽天ブックスで予約したのですが楽天ブックスでは予約品が発売日に届かないことがたまにあるっぽいので、すごく心配していました。でもちゃんと夜のうちに発送メールが来て無事届いた!!うれしい!
開封の儀は省略。

ソフトは勿論『ゼルダの伝説 Breath of the Wild』!コレクターズ・エディションに加えてamiiboも全部買いました!!

セットアップしていて気づいた、あれこのグリップ電源ケーブル繋げない…?充電しながらプレイするには別売りグリップが必要でした…。ニンテンドーストアでは売り切れ、Amazonでは定価超えです…。しばらく待とう。
明日には届く(ハズ)!Nintendo Switch とゼルダ!!
明日3/3ついにNintendo Switch と待ちに待った『ゼルダの伝説 Breath of the Wild』が届きます!!
ディスクシステム以来、ゼルダのためにハードを買っています。今回WiiU版もありますがどうしてもやりたくてNintendo Switch本体も予約してしまいました。
任天堂の青沼氏曰く、一週間では攻略できないと思うとのこと。追加プログラムの配信もありますし、今年はゼルダ三昧?
沢山のサブイベントがあるということでメモがてら書いていくブログです。